-
まとめ記事①移動平均線トレードの特徴は?
移動平均線トレードは... 上昇又は下落局面(横ばい以外)で、 中・長期期間のトレードで、 絶大な力を発揮する!!!! けれど、 この目印1つでは利益を出しにくい。 【どんなトレード?】 移動平均線だけを見て、 短期線が中・長期線の上に... -
(日足)移動平均線トレード③この目印が力を発揮する局面とは?
【結論】 またまた勝ってしまいました!! このトレードは流れに乗った時の爆発力がすさまじい。 つまり、大きな上昇または下落があった年はプラスで終わることができる。 でもやはり前回に引き続き、ジェットコースタートレード。 資金少ない人なら途中で... -
(日足)移動平均線トレード②平均線の順番が重要!?
【結論】 勝ってしまいました(まさか!?) けど、大きく勝って大きく負けて大きく勝って の連続でまるでジェットコースターの様。 精神は持つのか?少なくても求めている結果ではありませんね。。。 しかし、下手の場面で手を出さず、 波に乗ったトレード... -
(日足)移動平均線だけトレードで勝てる?① 短期線が中・長期線の上になったら買い!!
【結論】 勝てません。。。 当然勝てませんでした。 しかし、学びは数多く得られました。 それに、すべて負けたわけではない。 もちろん、1つの目印だけでは勝てませんが、 この移動平均線トレードは他の目印とかけ合わせやすいと考えています。 なので目... -
【メリットは?】ストックシュミレーションとは? メリットとデメリットを紹介します!
【ストックシミレーションとは】 株式投資トレードの模擬体験ができるツールです。 基本的な情報 短・中期スパンのテクニカルトレード向き デイトレーダーには向かない 長期投資トレーダーにも向かない 利用料金は月額1,080円 【メリットは?】 実... -
目印⑦ 変動率??
株価の値動きの幅に傾向があるのではないかという目印 著書では「中期線を超える(又は割り込む)と約8%動きやすい」とのこと 実験内容 上昇、下落、横ばい それぞれの変動率の傾向を探る 値動きのスタートをどこから?を明確にしてシンプルな基準にする ... -
目印⑥ 移動平均線折返しとは??
【移動平均線折り返しとは?】 株価が中期移動平均線より上にある場合、 その移動平均線をまたぐ様に陰線で当たり、 陽線で折り返したら買い ※終値が前日の始値より高いことが条件 株価が中期移動平均線より下にある場合、 その移動平均線を... -
目印⑤ 周期とは??
1度現れた傾向 (上昇・下落・横ばい) の寿命は約3か月になりやすい 実験内容・・・JFE(5411)はどのくらいの推移で変動しやすい??? 周期が分かれば、中長期で株を持つことができます。 入口・出口にも応用できます。 特に、 横ばいの終わり... -
目印④ 新値更新5日とは??
上昇なら陽線で高値更新日数が 下落なら陰線で安値更新日数が 5日たったら一旦止まりがち という目安です。 図で説明します! 上昇なら青矢印の様に数えます。 ③と④の間の陽線は高値を更新していないので数えません。 下落なら赤矢印の通りです... -
目印③ 移動平均線とは??
私が最も重要視している目印です。 移動平均線が、 上から短期線→中期線→長期線 の順番になったら 買い 上から長期線→中期線→短期戦 の順番になったら 売り これを実験します! 出口は上記の順番が崩れた時です!! 移動平均線は、 短期線 ・・・ 5...