まずは目印を紹介します。
目次
目印
- 高値と安値
- 節目
- 移動平均線
- 新値更新5日
- 周期
- 移動平均線折り返し
- 変動率
1つ1つどんな目印なの?はそれぞれ別の投稿で紹介します。
あっ!!大原則もあります。
大原則
- 時価総額5000億以上の銘柄しか取引しない
- 決算を持ちこさない
時価総額5000億以上の銘柄しか取引しない
この大原則の理由はたった一つ。
目印が当てはまらないから
この1点です。
これから成長しそうな小型株をターゲットにする投資法もあると思いますが、
私はやりません。
小型株はチャートが崩れてパターンが読みにくいのです。
過去のチャートで学んだ研究結果が、
今のチャートに活かせない可能性が高いです。
決算を持ちこさない
時価総額を絞る大原則と同様に、
値動きが激しく、読めないから
が理由です。
じゃあいつもは値動き読めてるのか?とツッコミが入りそうですが、
形成した流れを1発で壊すほどの値動きがあるので、
避けるということです。
どこから学んだ目印?
私の取引目印は≒副業アカデミーの山下 勁(けい)さんの取引目印です。
私の認識、噛み砕き方に多少のずれがあると思うので≒(ほぼイコール)としました。
そして使用する目印は山下さんの書籍で紹介されたものだけを使用します。
つまり、
無料で公開してくれている目印だけを使って、
私の勝ちパターンを完成させるべく勉強します!!!
って、目印のフレーズはすべて書籍まるパクリですけどねっ笑
山下さんがセミナーをやっている「副業アカデミー」
***目印の紹介URL***
高値と安値
あわせて読みたい


目印① 高値安値とは??
「前の高値で陰線が出たら売り」 「前の安値で陽線が出たら買い」 この2つをやり続けて勝てるか実験します!! しかし、、、はっきりいってこの目印が最も難しい...
節目
あわせて読みたい


目印② 節目とは??
1000円や2000円というキリのいい数値のこと みんなが目標にしたり、目安にする分かりやすい数値です。 では、500円は?1200円は? どうなの?? ここが要検討!勉強の...
移動平均線
あわせて読みたい


目印③ 移動平均線とは??
私が最も重要視している目印です。 移動平均線が、 上から短期線→中期線→長期線 の順番になったら 買い 上から長期線→中期線→短期戦 の順番になったら 売り これを...
新値更新5日
あわせて読みたい


目印④ 新値更新5日とは??
上昇なら陽線で高値更新日数が 下落なら陰線で安値更新日数が 5日たったら一旦止まりがち という目安です。 図で説明します! 上昇なら青矢印の様に数えます...
周期
あわせて読みたい


目印⑤ 周期とは??
1度現れた傾向 (上昇・下落・横ばい) の寿命は約3か月になりやすい 実験内容・・・JFE(5411)はどのくらいの推移で変動しやすい??? 周期が分かれば、中長期...
移動平均線折り返し
あわせて読みたい


目印⑥ 移動平均線折返しとは??
【移動平均線折り返しとは?】 株価が中期移動平均線より上にある場合、 その移動平均線をまたぐ様に陰線で当たり、 陽線で折り返したら買い ※終値が前日の始値...
変動率
あわせて読みたい


目印⑦ 変動率??
株価の値動きの幅に傾向があるのではないかという目印 著書では「中期線を超える(又は割り込む)と約8%動きやすい」とのこと 実験内容 上昇、下落、横ばい それぞれの...
それではこの7つをJFE(5411)に落とし込んでいきましょう!!!!
コメント